
年末の27日朝のNHKトップニュースで、福島県会津地方の国道49号線で大雪のため300台が立ち往生している知らせを聞いて、行こうか行くまいか逡巡していましたが、キャンプ場の管理人がきちんと除雪するから心配要らないと心強い知らせで、結局今年も猪苗代湖モビレージで年越しをしました。
何でも26日は1m以上の雪が降ったらしい、除雪するのはさぞかし大変だったでしょう。

結果、30日朝から4日まで滞在しましたが、降雪がほとんどなくここ数年にないくらいの楽なキャンプでした。
いつ行っても白鳥と鴨が、サイトの真前で迎えてくれます。

すでに大雪が降って、積もっていたので、子供たちはすぐに遊び始めます。
キャンプ場の入り口の坂を利用してそり遊びが出来ます。

かまくらを作ったり

雪だるまを作ったり、童心に帰って遊べます。

2日の餅つきも雪が降らなかったのは、たしか3年ぶりだ。
この棒みたいなもので餅を搗くのは、会津独特なものらしい。

子供たちが大好きなあんこ餅、きなこ餅やお雑煮、おせちも振舞われます。
樽酒は今年は末廣でした。

3日に行ったスキーも数年ぶりに青空が見えた。
猪苗代中央スキー場です。
初心者や子供連れにはこの近辺では最適です。

帰る日になると、白鳥たちも警戒心がなくなった。
だんだん近づいてきた。

やはり行ってよかった冬の会津です。