トレーラーでの旅行記をご案内いたします。
最初は富山県朝日町にある朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場です。
http://www.town.asahi.toyama.jp/buntai/kanpujyou.html
ここに4泊する予定です。
ホームページには掲載されていませんが、実はこのキャンプ場にはキャンピングカー専用サイトが2サイトあります。
ただし、6m未満の普通免許トレーラーであれば、普通のオートサイトに入ります。
わざわざキャンピングカーサイトに行く必要はありません。
キャンピングカーサイトはフリーサイトに隣接していて、空いていればフリーサイトの芝生が独り占めできます。
手前が炊事棟で奥がトイレです。どちらも非常に清潔に管理されています。
炊事棟には、ごとくまであるので調理に便利です。
ただし大型のトレーラーの場合、管理等からサイトまで50m程バックする必要があります。
通路は広いので問題ありません。
こんな風に設置可能です。
また、左ドアーのイギリストレーラーは左側のサイトを使うと良いでしょう
こんな風にキャッチボールも可能です。
目の前は日本海、海水浴場ではありませんが十分に楽しめます。
翌日は晴天、キャンプ場前の海で海水浴です。
テトラポットの裏側を潜ると、岩ガキやサザエが取れます。
水深はすぐ深くなりますので、小さな子供には注意が必要です。
目の前で取れた岩ガキと、途中長野県の信濃町で購入したとうもろこし、
去年の夏、長野に行ったときにはまってしまいました。
今年もわざわざ途中下車して、信濃町の道の駅で購入しました。
最高に美味です。
夕方近くの堤防に釣りに出かけた、さびき釣りで小さな子アジが入れ食いです。
ご覧のように子供でもつれます。
夕暮れの日本海、もう少し天気がよければ見事な夕焼けになったでしょう
ここのキャンプ場から、宇奈月温泉、黒部峡谷のトロッコ電車まで30分くらいで行けます。
このキャンプ場をベースにすると良いでしょう。
黒部電気館などの施設もあります。
見知らぬ土地の博物館めぐりも楽しいものです。
最終日14日ともなるとサイトが満員になりました。
はたしてトレーラーをスムーズに出せるのか?
ここから次のキャンプ地に向けて出発です。
危ないので管理人さんに誘導してもらいました。
ここのキャンプ場を管理している人たちは、全員地元のおじさん方ですが
非常に親切にしてくれます。
利用者に喜んでもらおうという意識が全員に徹底していますので、気持ちよく利用できます。
また、温泉がすぐそばに数箇所、スーパーが車で10分位のところにあり、食事の出来るレストランも
車で数分のところにあります。