利用したキャンプ場は立山山麓家族旅行村
http://www.kazokumura.co.jp/
スキー場に隣接した広大なスペースを持つキャンプ場です。
着いた日は雨、ここのところ雨が降ったり、晴れたりで夏らしい天気になかなかならない。
キャンプ場にチェックインするも、指定されたスペースが少し狭い、無理をすれば入れられなくもないが 出入りの時に正面のテントキャンパーに迷惑だ。
管理棟に電話して、サイト変更してもらった。 しかし、長く続いた雨で、今度はサイトがぬかるみで歩くのにもやや不自由、 サイトにブルーシートを引いて、使用することにした。

遊具などもところどころにあり、小さいお子様には喜ばれるでしょう
午後から時間があったので立山博物館に行った。
立山は古くから山岳信仰の山でもある。
神の山として崇められてきたらしい。
そこのところの解説があって、屋内と屋外の施設があり結構見ごたえがある。
屋外は曼荼羅遊苑という施設で
写真は地獄の光景を描いた地界
果たして地獄には何があるのか?
詳しい解説は下記で http://www.pref.toyama.jp/branches/3043/3043.htm
話は変わり、
前日に宇奈月の道の駅で買った地ビールアルト、アルトとはドイツのデュッセルドルフのビールのこと 本場モノよりやや甘い感じがした。
雨も上がったので、夜は家族で花火をした。
翌日は晴天、キャンプ場すぐそばのゴンドラで山の頂まで行ってみた。
ゴンドラから見たサイト風景
ゴンドラの山頂から見える富山湾
立山連山
この山頂から、隣の山を経由してキャンプ場まで戻る2~3時間ほどのトレッキングコースがあります。 山が好きな方にはお勧めいたします。
また、温泉はすぐ隣の簡保の宿や近隣のホテルで快適に利用できます。 買い物は立山町まで行かないとありませんので、注意が必要です。